「震度」は英語で何て言うの?地震の震度やマグニチュードの英語表現
マナブくんマナブくん

この前、地震があって、まだ日本に来たばかりのイギリス人の知人が不安がってたから、「震度3で、津波もなく被害もないから大丈夫」と説明をしたかったのだけど、英語で何て言うのか全然わからなくて困ったんだ。

この記事はこんな人におすすめ
  • 地震の「震度」は英語で何て言うのか知りたい
  • 「マグニチュード」は英語で何と言うのか知りたい
  • 地震が起きたときの対応を外国人に説明できるようにしたい
マナブくんマナブくん

ところで、震度3や震度7の地震の強さを表す「3」や「7」の数字って世界共通なのかな?

えいとりえいとり

いい質問ね。実は、英語の震度のレベルは日本とは異なる基準数値なの。だから、日本の震度の数値では伝わらないんだ。

日本は地震大国です。母国であまり地震を経験したことがない人は、日本の小さな地震でもすごく不安です。

いざ、何か起きたときのために、外国人の友人や知人、同僚が日本に来日したばかりの場合は、仮に地震が起きたことを想定して、日本に住む外国人に緊急の場合の対応について説明ができるようにしておくことは必要です。

「震度」は英語で何て言うのかや、地震の備えについて説明できる役立つ英語表現を紹介します。

スポンサーリンク

地震の「震度」は英語で何て言うの?

「震度」は英語でseismic intensityと言います。しかし、注意が必要です。なぜなら、震度の数値は、英語圏の国と日本で基準数値が異なるからです。

ちなみに、seismicは「地震の」や「地震性の」という意味の形容詞で、intensityは「強烈」「激しさ」「強さ」「強度」などの意味を示す名詞です。

発音

seismic intensity 
seismic 音節:seis・mic 発音記号・読み方:sάɪzmɪk
intensity 音節:in・ten・si・ty 発音記号・読み方:ɪnténsəṭi

seismic intensityは「震度」を意味する英語であることは間違いありませんが、「日本の震度の数値=seismic intensityの数値」ではないのです。日本の震度の数値で伝えたいときは、”Japanese seismic intensity scale”や”Japan Meteorological Agency seismic intensity scale(JMA)”と言います。略して、”Japanese scale”とも言います。

地震の震度についての英会話表現

地震の震度について話している英会話の例から、日本の地震の「震度3」は英語で何と表すのか解説します。

A: How strong was the earthquake?
(どのくらいの地震だったの?)
What was the intensity level?
(震度いくつだったの?)
B: It was a 3 on the Japanese scale.
(さっきの地震、震度3だって。)
A: Where was the epicenter?
(震源地はどこ?)

epicenterは「震源地」です。

日本の震度について説明する

日本の震度は最大が震度「7」であることと、起きた地震がその中でどのレベルかを説明する例文を紹介します。

The seismic intensity scale in Japan ranges from level 1 to level 7.
(日本の震度は震度1から震度7まであります。)
The earthquake had an intensity of 6 on the Japanese scale of 7.
(その地震は[日本の震度のレベルで]震度6弱でした。)

日本の地震の震度は、震度5以上は「強」や「弱」で示されますが、通常、英語で震度を表現するときは、「強」や「弱」とは言わず、具体的な数字だけで示すのが一般的です。

なので、日本語で震度のレベルを表すときに使う「強」や「弱」を示すために、英語で”upper”や”lower”などの単語は基本的に使いません。

えいとりえいとり

ところが、日本でNHKのニュースを英語の音声で聞くと、震度の「弱」と「強」は”lower~”と“upper~”で表現されているの。

つまり、日本のニュース(英語の音声)で「震度6弱」は”Japanese seismic intensity of lower 6″や”Japanese scale of lower 6″などと伝えられているのです。

しかし、あくまで日本に住んでいる外国人に向けたニュースで、この表現は日本に住んだことがない外国人には伝わらない可能性があるので注意してください。

日本の「震度」について詳しく説明すれば伝えられなくもありませんが、日本語の「震度」と英語の「震度(seismic intensity)」はそもそも基準数値が違うので混乱を招く可能性があります。

外国人に英語で地震のレベルを正確に伝えるには、むしろ「マグニチュード」で伝えることをおすすめします。

「マグニチュード」は英語で何と言えばいいの?

英語でもマグニチュードは「magnitude」で、日本語と同様に地震などの物理的な現象の大きさや強さを表すときに使用されます。

日本語のマグニチュードも英語のmagnitudeも、地震における会話では基本的に同じ意味を持ちます。一般的に、magnitudeは地震のエネルギーや大きさを指すときに使用されます。

えいとりえいとり

マグニチュードの場合は、英語も日本語も数値基準が同じなんです。

例えばこんな風に言います。

It was a magnitude 5 earthquake.
(地震はマグニチュードは5だった。)
えいとりえいとり

日本のニュースで見る地震の「震度」の数値は、あくまでも日本の気象庁によって定められた数値だから、外国人はピンとこなくて困惑してしまうかもしれないわ。一方で、マグニチュードは英語でも日本語でも数値基準が同じだから、マグニチュードで伝えた方がわかりやすくて誤解が起きないの。

一般的に、英米のメディアが地震について報道する時は、通常「地震の発生するエネルギーの大きさ」を示す国際的な指標であるマグニチュード(magnitude)を使います。

地震が「起こる」の英語表現4つ


実は、地震が起きたことを表す「起こる」の英語表現は4つあります。それらの4つには微妙なニュアンスの違いがあるので、例文を紹介しながら違いを解説します。

occur

“occur” は中立的で形式的な表現で、事象が自然に、または計画された結果として起こることを指します。主に公式な文書や報告で使用されます。

Earthquakes occur frequently in this region.
(この地域で地震は頻繁に起こります。)
Many aftershocks have occurred since the main quake.
(地震が起こってから、余震がたくさん起こっていた。)

happen

“happen” は非常に一般的で日常的な表現です。事象が偶然、予期せずに起こることを指します。これはカジュアルな会話や日常の文脈でよく使用されます。

Did you feel the earthquake that happened this morning?
(今朝、地震が起きたのを感じた?)
Earthquakes can happen unexpectedly.
(地震は予期せず起こる。)

strike

“strike” は通常、突然もしくは予期せず起こる出来事に対して使用されます。地震が「襲う」「襲撃する」といった意味合いがあり、強い印象を与える傾向があります。

The earthquake struck without any warning.
(何の警告もなく地震が襲った。)
The city was struck by a powerful earthquake.
(その都市は強力な地震に見舞われた。)

hit

“hit” は地震が突然、強烈にやってくる様子を表現します。他の表現よりも強い印象を持たせることがあり、被害や影響の程度を強調するために使われる傾向にあります。

The region was hit by a strong earthquake..
(その地域は強力な地震に襲われました。)
The city was hit by a devastating earthquake.
(その都市は壊滅的な地震に襲われました。)

「地震が起きた」と伝える「起きる」には、さまざまな英単語がありますが、英語はどの単語を選ぶかで、同じ言葉を伝えても感情の強弱や印象も違い、明確な度合いを伝えることができます。

スポンサーリンク


英語で津波は何て言うの?


実は、津波(つなみ)は英語でもそのまま”Tsunami”です。なぜなら、イギリスやヨーロッパでは津波が比較的少ないため、津波という言葉をひと言で表す言葉自体が英語でもヨーロッパ言語でも存在しないからです。

世界通信がニュースとして普及してきた頃、1896年(明治29年)6月15日に日本で起きた明治三陸地震で巨大津波が三陸地方を襲いました。そのとき初めてTsunamiという言葉で世界のニュースにこの災害の大惨事が報道されたのです。

マナブくんマナブくん

ちなみに、「津波の心配はないから大丈夫」は英語で何て言うの?

えいとりえいとり

英語では、”No worries, there is no need to worry about a tsunami.“と言うと伝わるよ。

もし、津波警報が出ていて、そのことを外国人の友人に伝えたいときは、下記のように伝えてください。

There’s a tsunami warning, so be careful,okay?
(津波警報が出ているから気をつけてね。)

フォーマルな伝え方であれば下記のようにも言えます。

Please be cautious as a tsunami warning has been issued.
(津波警報が出ているので注意してください。)

【地震の備え】外国人に説明する英語表現


外国人の友人や職場に同僚がいる人は、地震に関連する備えについて英語で伝えられると役立ちます。あらかじめ英語で説明が必要なことや、地震が起きたときに使える役立つ英語表現を紹介します。

  • 地震のアラーム機能について説明する英語表現
  • 大事に至らない小さな地震で安心させる英語表現
  • 非常口と避難場所がどこか伝える英語表現

地震のアラーム機能について説明する英語表現

例えば、今は携帯に地震を知らせるアラーム機能がついています。知らなくて突然アラームが大きな音で鳴ると何が起きたかわからず困惑してしまいます。

まず、日本に滞在する外国人が携帯を持った時には、携帯電話に地震速報が届くことを伝えましょう。訓練の場合もあれば、誤って鳴ってしまう可能性もあります。そのことも説明しておきましょう。

In Japan, your mobile phone receives earthquake emergency alerts, but sometimes they can be false alarms.
(日本では携帯電話に地震警報が届きますが、まれに地震が起きないのに間違って鳴ることがあります。)

大事に至らない小さな地震で安心させる英語表現

ヨーロッパやイギリス、アメリカなどでは、地震が殆どない国も多く、日本で起きたような大きな地震を経験したことがない人達もいます。それで、多少の揺れでもかなり不安になってしまったり、混乱を招く可能性もあります。そんなときは、下記のような言葉をかけてみましょう。

No worries, earthquakes usually pass quickly.
(心配しないで大丈夫。すぐおさまるよ。)
The earthquake will calm down soon.
(すぐおさまりそうだね。)
Let’s turn on the TV to catch the latest updates.
(テレビをつけて速報を見よう。)

安全が確認できたら、なるべく混乱や不安を招かないないよう、安心できる言葉をかけてあげることが大切です。

非常口と避難場所がどこか伝える英語表現

非常口のマークは海外のマークとも似ているので、目で見ればわかりますが、実際に非常口の場所を見せて説明しておきましょう。

Where can I find the emergency exit?
(非常口はどこですか?)
That’s where the emergency exit is located.
(あれが非常口です。)
There’s a nearby emergency shelter.
(この近くに避難所があります。)

具体的な避難場所を説明する際には、できるだけわかりやすく指示することが大切です。地図を見せたり、目印を伝えたりすると良いでしょう。

また、余震の可能性があることも伝えておきましょう。大きめの地震があった場合は、その後の余震の不安が続きます。

えいとりえいとり

余震は”aftershocks”と言います。

Be careful about aftershocks for a while after an earthquake.
(しばらくは余震に注意してね。)
Is this a tremor that happened after the recent earthquake?
(この前の地震の余震かな?)

aftershocksではなく、”tremor” を使って表現することもあります。“tremor” は、地震の揺れや振動を表す単語です。

えいとりえいとり

地震の震度が低い場合や、小さな揺れのことを示すときにtremorと言うの。また、医学的な文脈では、身体の震え(身震い)や振動を表すこともあるんだ。

まとめ

英語の「震度」と日本語の「震度」の数値は、英語では異なる基準数値があるため、あくまでもJapanese scaleであることを明確に伝えましょう。また、地震が「起きる」の表現は何を選ぶかで相手に与える印象も変わります。災害への備えや対応は大切なので、正確に情報を伝えられるよう参考にしてみてください。